電動キックボードの保険とナンバープレートの取得方法を解説。ファミリーバイクと自賠責保険加入の流れも【Jasion J-Board JS1/特定小型原付】

当ページのリンクには広告が含まれています。
電動キックボードの記事のアイキャッチ画像

自転車やバイクに代わる交通手段として台頭する電動キックボード。軽量で小回りが効くことのほか、経済的であることも魅力的ですよね。
令和5年7月1日に新設された車両区分「特定小型原動機付自転車」に該当する電動キックボードなら運転免許が不要など、さらに便利で身近な存在となりました。
実はインターネットでも購入することができます。

さて、当記事では電動キックボードの区分や自賠責保険/任意保険などについて解説します。
ネットで購入した電動キックボードのナンバープレートの取得(申請から受け取り→公道を走行できるまで)の流れも解説しますので、購入検討中の方もご参考いただけると幸いです。

この記事がおすすめの方

電動キックボードを購入した方/購入予定の方
おすすめの電動キックボードを知りたい方
ナンバープレートの取得方法を知りたい方
ファミリーバイク特約について知りたい方

目次

電動キックボードとは?

電動キックボードに乗る女性の画像
Jasion J-Board

道路交通法では「車両」に該当します。定格出力が0.6kW以下のものは「原動機付自転車」に分類され、一定の基準を満たすと「特定小型原動機付自転車」に、それ以外のものは「一般原動機付自転車」に区分されます。
★「特例特定小型原動機付自転車」もありますが、ここでは割愛します

特定小型原付の分類

原動機付自転車のうち、次の要件をすべて満たすものは特定小型原動機付自転車に分類されます。

特定小型原動機付自転車と一般原動機付自転車の要件ごとの区分表

外見からは両者の違いが分かりにくいですが、標識交付証明書や型式認定番号標(緑色)、性能等確認済シールを参照するなどして特定小型原付であるか判断することが可能です。

製造時に保安基準適合を確認された場合に貼られる、性能等確認済シールのイメージ
性能等確認済シール(引用:経済産業省HP)

電動キックボード=免許不要ではない

上図で説明の通り、特定小型原付に分類されるものは運転免許が不要ですが、それ以外に分類されるものは定格出力に応じた運転免許が必要となります。すべての電動キックボードが運転免許不要というわけではありませんのでご注意ください。
必ず、電動キックボードを運転する前に確認しましょう。

二輪車における定格出力・排気量別の免許種別比較表
※特定小型原付の場合は免許不要

保険は必要ない?

車と比べ、スピードがあまり出ないから大きな事故に繋がらないと考えるのは大きな間違いです。

2008年に小学生が加害者となった自転車事故では、裁判所から約9,500万円の賠償命令が下されました。

判決

事故の概要
小学5年生の少年が自転車(マウンテンバイク)を運転中、誤って女性(67)に衝突。時速20-30kmで坂道を下っていた。女性は約2m飛ばされて頭を強く打ち脳挫傷の重傷を負った。

当事例は自転車の事故ですが、電動キックボードにおいても同様の重大事故が発生する危険性を十分に伴います。
約9,500万円もの賠償額を自腹で問題なく支払うことができる方は極めて少数です。必ず保険に加入しましょう。

自賠責保険(強制保険)

電動キックボードは、公道を走行する場合自賠責保険への加入が義務付けられています。1年から5年の保険期間で契約することが可能で、長期になるほど保険料が安くなります。以下に原付の自賠責保険の保険料表を掲載します。

一般原付と特定原付の自賠責保険料比較表
特定小型原付の方が少し安い

なお、自賠責保険の補償内容は、次の通り最低限の対人賠償補償しかありません。必ず任意保険も加入しましょう。

自賠責と任意保険の比較表
※後述のファミリーバイク特約に車両保険はありません

任意保険(ファミリーバイク特約)

大きな事故や自身のケガに備えて、ファミリーバイク特約などに加入する必要があります。

原付バイクの画像

ファミリーバイク特約は原チャリやスクーターが対象じゃないの?

電動キックボードのうち原動機付自転車(原付)に分類されるものは、実はファミリーバイク特約の補償範囲に含まれます。

ファミリーバイク特約は自動車保険に特約セットする形で加入します。
特約の詳細は【ファミリーバイク特約の料金は高い?金額と補償内容比較!家族の範囲と借りた原付バイクについても解説】の記事で解説しておりますのでご参考ください。(新しいタブで開きます)

ファミリーバイク特約の保険料例

ファミリーバイク特約の補償内容と保険料比較表

保険料の安さが魅力の自損・無保険車傷害タイプでは、自身の身体の補償が最低限です。別途生命保険や医療保険にしっかり加入していればこちらのタイプを選択しても問題ありませんが、慎重に判断しましょう。

ファミリーバイク特約のデメリットとしては、ロードサービスがつかない点が挙げられます

ロードサービスとは

事故や故障などのトラブル時に駆けつけてくれるサービスのこと

★対応可能な例
・事故時のレッカー移動
・タイヤのパンク
・バッテリー上がり
・ガス欠
・キーの閉じ込み など

ロードサービスがない場合、故障などのトラブル発生時は次のような方法で帰宅しましょう。

・車体を押して帰る
・迎えを呼び、車に載せて帰る
・電車に載せて帰る(周りの方の迷惑にならないように注意)

小さくたためるので、タクシーに載せて帰ることも可能ですね。(タクシー会社に事前確認要)

Jasion J-board が折りたたまれ、車載した画像
画像:Jasion J-Board

個人賠責特約ではダメなの?

自動車保険にセットする、ファミリーバイク特約と似たもので「個人賠責特約(日常生活賠償特約)」があります。
個人賠責特約では、自転車運転中の事故については対応可能ですが、電動キックボード運転中の事故は補償対象外です。
以下、東京海上とあいおいニッセイ同和の保険約款の抜粋です。

東京海上

ご契約のしおり(2024.1.1~始期契約)
P.86「個人賠償責任補償特約」第4条(保険金を支払わない場合)
(2) ⑨ 航空機、船舶、車両または銃器の所有、使用または管理に起因する損害賠償責任。

車両の定義に、原動機付自転車も含まれています

あいおいニッセイ同和

個人自動車保険
ご契約のしおり(2024.1.1~始期契約)

P.193 「日常生活賠償」第4条(保険金を支払わない場合)
(2) ⑨ 航空機、船舶・車両または銃器の所有、使用または管理に起因する損害賠償責任

(注釈)船舶・車両とは、原動機付自転車を含み、ゴルフ場敷地内におけるゴルフカート、自転車、身体障害者用車いす、歩行補助車および原動力が専ら人力であるものを除きます。


補足 電動自転車について

電動アシスト自転車・・・道路交通法上「自転車」であり個人賠責で補償される

フルアシスト電動自転車・・・道路交通法上「原動機付自転車」であり個人賠責で補償されない

原動力が専ら人力か否かがポイントです。

インターネットで購入できる

例えば車を買おうと思えばディーラーなどの実店舗に出向きますが、電動キックボードはインターネットで購入することができます。購入後の流れを見ていきましょう。

★ネット購入した後の手続き
インターネットで購入した電動キックボードで公道を走行するためには、次の手続きが必要です。  

 ナンバープレートの交付を受ける
 自賠責保険(強制保険)に加入する

なんだか難しそう…

手続きは簡単で、プレートの交付はお近くの市区役所で30分ほどで完了します。交付に手数料はかかりません。
ただし、自動車税は毎年2,000円課税されます。

また、自賠責保険はコンビニで加入できるのでそれぞれ詳しく解説します。

★ナンバープレートの交付を受ける

電動キックボードのナンバープレートのサイズは、通常の原付のプレートよりも小型です。(10cm×10cm)

電動キックボードのナンバープレートの画像
引用:経済産業省HP

特定小型原付に該当する電動キックボードをインターネットで購入したケースを例に、ナンバープレートの交付から自賠責保険加入までの流れを解説します。

まずは次のものを用意しましょう。

用意するもの

販売証明書※
本人確認書類
印鑑(不要な場合も)

販売証明書はメーカーのサイトなどからPDFファイルをダウンロードできます。購入者情報や車体番号などを記入して利用します。

Jasion J-Board JS1 の販売証明書ひな形
販売証明書(引用:Jasion J-Board)

車体番号は電動キックボード本体に刻印されています。メーカーにより異なりますので取扱説明書をご確認ください。

Jasion J-Board JS1 の車体番号刻印位置
画像引用:Jasion 公式HP

本人確認書類は、例えば免許証、健康保険証、マイナンバーカードなどでOKです。

ナンバープレートの交付

STEP
お住まいの市区町村の役所に行く

軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書」に必要事項を記入します。

記入例

軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 特定小型原付(電動キックボード等)の記入例
引用:江戸川区HP
STEP
販売証明書と本人確認書類を提出

STEP1の申請書に必要事項を記入後、事前に用意した販売証明書、および本人確認書類と併せて提出します。

混雑状況にもよりますが、不備がなければ数十分でナンバープレートの交付を受けることができます。


自賠責保険の加入

ナンバープレートを受け取ったので、次は自賠責保険に加入します。セブンイレブンとローソンにおいて即日加入できるので、下記リンクをご参考ください。
※ファミリーマートでは、特定小型原付の自賠責保険は加入できません。(令和6年8月31日現在)

セブンイレブン
ローソン
・ファミリーマート 特定小型原付は対象外

特定原付の自賠責保険の保険料表(再掲)

一般原付と特定原付の自賠責保険料比較表
保険期間は任意で決定する

STEP
コンビニの端末を操作

画面の指示に従い、氏名やナンバープレート、車体番号などを入力します。
車両区分は「特定小型原動機付自転車」を選択します。(「特定小型原付」などと略されている場合も)

STEP
保険料を支払う

1年から5年の契約年数に応じた保険料を支払うと、ステッカー(保険標章)を受け取ることができます。

自賠責の保険標章(ステッカー)のサンプル画像
引用:政府広報オンライン
STEP
ステッカーを貼る

レジで受け取ったステッカーをナンバープレートに貼り付けます。
このステッカーは自賠責保険に加入したことを証明する、大切なものです。3.5cm×3.5cmとサイズが小さく、紛失しやすいためすぐにナンバープレートに貼り付けてください。

STEP
ナンバープレートを取り付ける

最後に、電動キックボードにナンバープレートを取り付けたら完了です。


お疲れ様でした。手続きは完了です。以上をもって公道を走行することができるようになりました。電動キックボードなら、買い物や通勤など混雑を気にすることなく移動できますね!

特定小型原付の場合で、保安部品が全て満たしている前提で解説しました。
車両の種別は購入前にホームページやカタログなどで確認しましょう!

どれを選んだらいいの?

特定小型原付に分類される電動キックボードなら運転免許が不要であり、小回りが効く上経済的な点が嬉しいですね。

中でも、令和5年の法改正に対応しており特定小型原付の条件を全て満たす『Jasion J-Board JS1』がおすすめです。

Jasion J-Board JS1 の画像

おすすめポイント

ハイパワーなモーター
500Wのハイパワーモーターを搭載し、急な坂道も登ることができます。最大登坂勾配率約20%なので、坂道が多い地域での頼もしい味方ですね。

Jasion J-Board JS1 で坂道を上る画像

着脱式バッテリー
バッテリーが着脱式(取り外し可能)なので、帰宅後はおうちのコンセントで簡単に充電できます。また、バッテリー管理システム(BMS)を搭載しており、電池の性能劣化を防止してくれます。
BMS…発熱を防ぐ温度管理や、電池残量を算出し電圧を均等にする機能

Jasion J-Board JS1のバッテリーは着脱式(取り外し可能)
着脱式バッテリー

無料メーカー保証つき
家電などを購入する時に気になるのが保証。J-Board JS1は安全性と品質にこだわって製造されており、メーカー保証がつきます。

Jasion J-Board取扱説明書&保証書の抜粋
Jasion J-Board取扱説明書&保証書の抜粋

2024年12月31日までに購入された方限定で、メーカー無料保証が2年になります。

コンパクト性
小さく折りたたむことができるので、簡単に車載することができます。また、専用輪行バッグを購入すれば、肩にかけての持ち運びが楽々になります。

Jasion J-Boardの専用輪行バッグの画像
専用輪行バッグ

ワイドなタイヤ
超安定の10インチのワイドな大径タイヤで横滑り防止。電動キックボードが初めてでも倒れる心配が少ないのが魅力です。

Jasion J-Board は10インチのワイドなタイヤ

もちろん免許は不要
令和5年の法改正に対応。保安部品を完備し、特定小型原付の要件を全て満たしています。つまり16歳以上の方なら運転免許を持っていなくても運転することができます。

都市の交通は常に混雑しています。電動キックボードで快適に移動しましょう!詳細はこちらからチェックしてみてください♪

\ 今だけ無料メーカー保証が2年間! /


電動キックボードは便利な反面、運転操作の誤りや不注意などから重大事故に繋がるリスクを伴います。ヘルメットの装着、交通法規の遵守はもちろんのこと、必ずファミリーバイク特約などの任意保険に加入した上で利用しましょう!

電動キックボードQ&A

電動キックボードの運転に、年齢制限はありますか?

はい。16歳未満の方は公道で運転することが禁止されています。

特定小型原付に該当する電動キックボードは、運転免許が必要ですか?

いいえ、免許を持っていなくても運転可能です。ただし、特定小型原付に該当しない電動キックボードは定格出力に応じた運転免許が必要となりますのでご注意ください。

電動キックボードに保険は必要ですか?

はい。公道を走行する場合、自賠責保険(強制保険)の加入が義務付けられています。
ただし補償は最低限の対人賠償部分のみです。そのため任意保険への加入も強くおすすめします。

ファミリーバイク特約で補償されますか?

はい。電動キックボードのうち、原動機付自転車に分類されるものはファミリーバイク特約で補償されます。自動車保険に特約をセットする形で契約します。

自賠責保険(強制保険)はコンビニで加入できますか?

はい。セブンイレブンやローソンで加入することができます。
なお、ファミリーマートでは特定小型原動機付自転車の保険加入ができません。(令和6年8月31日現在)

どこで購入できますか?

電動キックボードは家電量販店やインターネットで購入することができます。

電話をしながら運転しても良いですか?

いいえ。携帯電話等での通話や画面を注視しながら運転してはいけません。また、イヤホンで音楽を聴きながらなど、周囲の音が聞こえない状態での運転もやめましょう。
違反すると12,000円(原付 携帯電話使用等違反)の反則金が科せられます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次