車両保険が必要な人と不要な人について解説。10年落ちの車や新車は入るべき?【自動車保険】

当ページのリンクには広告が含まれています。

車両保険が必要な人と不要な人について解説。10年落ちの車や新車は入るべき?【自動車保険】

毎日の生活に欠かすことができない自動車。便利な反面、一瞬のうちに重大な事故を引き起こすリスクを抱えます。
そのため、任意保険への加入は必須です。
賠償部分である対人・対物賠償保険は無制限での加入がおすすめですが、車両保険は全員が絶対つけるべきとは言い辛いものです。
車両保険をつけるかどうか悩む人はきっと多いはず。当記事では車両保険が必要な人・不要な人のほか、保険使用時の差額などについて現役で10年以上保険屋に勤務する経験からお伝えします。

YouTubeでも解説しています
目次

車両保険とは?

本題に入る前に、簡単に前提解説をさせてください。車の任意保険を図解するとこのようになっています。

任意保険の図解

冒頭で触れた通り、相手に対する補償である対人・対物は無制限でつけるべきです。なお、節約のために対人対物を無制限から5,000万円に変えてもあまり安くなりません。

対人・対物賠償保険の保険金額を無制限から5,000万円に変更してもあまり安くならない
※契約条件により異なります

車両保険とは文字通り、事故などであなたの車が損害を被った時に修理代などを受け取れる保険です。
例えば新車のヴォクシーを500万円で購入して、車両保険も500万円で保険加入したとします。
このヴォクシーで事故を起こして損害認定額(以下、修理代)が80万円だとすれば、車両保険から80万円を受け取ることができます

車両保険の解説
YouTubeより

車両保険は2種類ある

そんな車両保険ですが、実は2種類あります
※法人契約向けに違うプランを用意してる保険会社もありますが今回は割愛します。

一般補償…補償範囲が広く、安心感のあるプラン
限定補償…補償範囲が少し狭くなる代わりに保険料を抑えられるプラン。「エコノミー補償」「車対車+A」の名称を使用する保険会社も

車両保険の内容比較表

限定補償では、電柱等との接触や転落などの自損事故などが補償対象外となります。
当て逃げ被害や、歩行者や自転車と接触事故の場合も補償対象外となる保険会社もあります。
改定で変更になることもあるので、詳細はご加入の保険会社のパンフレット等をご確認ください。

保険料の例

車両保険 保険料比較
※契約条件により異なります

一般補償と限定補償の差額は53,280円
一般補償を削除すると差額は109,920円
※ただし、保険料は年齢条件や車種などで大きく変わる点には注意してください

このように、車両保険の有無で保険料がかなり変わることから、セットするか悩む人が多いです。
ではここからが本題で、車両保険が必要な人と不要な人、判断が難しい人について解説します。

車両保険が必要な人

  • 車のローンが残っている人
  • お金にあまり余裕がない人
  • 年式が新しい車に乗っている人

事故が起きて車を修理する場合、修理代は思いのほか高くなるものです。
板金塗装ならまだしも、バンパーなどを交換するとなれば、工賃込みで10万円を軽く超えることが多いです。
例えば月5万円のローンで買った車で事故をして、修理代が100万円だったと仮定して、車両保険に入っていなければローンの支払いに加えて100万円を支払うことになります。

それが家計の大きな負担になる、あるいは支払いが難しい場合、車両保険をつけるべきなのは明白です。

車両保険が必要な人を解説した画像
YouTubeより

車両保険をセットすると保険料が大幅に上がりますが、

ローンで買ったけど、お金がないから車両保険をつけない

という判断は誤りと言えます。
車両保険をつけていなかったら事故による修理代が支払えず、車は手放してローンだけ支払うなんて事態に陥るかもしれません。
経済的にあまり余裕がないからこそ、車両保険をつけて有事に備えるべきですね。

ところで保険料を節約しつつ車両保険をセットする方法をご存知ですか?

自動車保険(ネット損保)保険料の保険料が安いランキング表2

それはズバリ、保険料の安い保険会社に切り替えることです。上図は損保12社すべて同水準で保険料試算しておりますが、1位と12位とでは5万円以上も差が開いています。

ネット型損保(ダイレクト型、通販型)は、代理店型と比べて保険料が安い傾向にあります。
私たちが支払う保険料は「純保険料」と「付加保険料」に大別されますが、代理店手数料や店舗維持費にかかる「付加保険料」の部分をカットすることができるためです。

純保険料と付加保険料について
ネット損保は代理店手数料などの付加保険料部分をカットできる

車両保険に入りたいけど保険料が高くて悩んでいる人は、ネット型損保がおすすめです。1社のみの見積もりをすることは比較的簡単ですが、一番安い保険会社を探すために複数社で見積もりすることは、時間と労力がかかり非常に大変です。
「一括見積もり」なら、一度の条件入力で最大20社の見積もりができます。保険料は年齢条件や車種など、一人一人異なります。
あなたの場合いくら安くなるかは、こちらからお試しください!

\ かんたん見積もり /


車両保険を付けつつ、賢く保険加入しましょう♪

車両保険をつけるか判断が難しい人

10年落ちなど、ある程度年数の経った車に乗っている人は判断が難しいので詳しく話します。

はじめに「時価額」と「保険金額」について解説させてください

時価額について

時価額とは、簡単に言えば車の現在の価値のことです

例えばあなたが10年前に150万円で買って、現在までに10万キロ走った「A自動車」があったとします。
このA自動車は現在も購入当時と同じ、150万円の価値はあるでしょうか?
プレミア価値などがついていなければ、答えはNOになります

使用や経過年数によって、年々車の価値、つまり時価額は下がっていきます
これは家電やスマホなども同じで、モノの時価額は年々減少します

時価額が減少することを解説した図
時価額は使用や経過年数により逓減する

保険金額について

車両保険の保険金額とは、あなたの車の修理代などについて、保険金を受け取れる上限額のことです。
保険証券を見ると、保険金額(受け取り上限額)が何万円であるか記載されています。
保険金額=保険金を受け取れる上限額。後ほど大事なことを説明するので覚えておいてください。


さて、これらを踏まえた上で、あなたが所有するA自動車で事故が起きた際の具体例を2つ挙げます

ケース①

A自動車の時価額が40万円、車両保険の保険金額も40万円の場合

車の修理代が30万円だったとすれば、車両保険で修理代の満額、30万円を受け取ることができます
これは問題ありませんね

車両保険の受取金額を説明した図

ケース②

A自動車の時価額が20万円、車両保険の保険金額が40万円
そして修理代は30万円。ケース①と時価額だけが変わりました
この場合、いくら受け取ることができるでしょうか。

実は20万円しか受け取ることができません

車両保険に加入していても、時価額を超えた部分については保険金受取ができない

あれ?さっき保険金額=保険金を受け取れる限度額って言ってなかった?

受け取り限度額が40万円なのに、修理代の30万円全額もらえないの?

という声が聞こえてきそうですが、実はそうなんです。
時価額を超えた部分については、保険金を受け取ることができません。

ある程度年数が経った車に乗っている人は、車両保険をつけるかの判断が難しい理由。
それは時価額が低くなりすぎて、せっかく車両保険をつけて高い保険料を払っていても事故の際に十分な保険金を受け取ることができない可能性があるからです。

ちなみにケース①のように、修理は可能なものの、修理代が時価額を超えることを「経済的全損」といいます
「全損」と聞くと、大事故で車が大破した状態をイメージすると思いますが、それは「物理的全損」です。
修理ができないほどの損害を受けている状態ですね。

車両保険における「経済的全損」と「物理的全損」の解説
YouTubeより

前者の「経済的全損」となるケースは意外に多く発生します。

補足ですが、事故で全損となり車両保険金を受け取る場合に、全損時諸費用特約という特約をセットしていれば上乗せで保険金を受け取ることができます。契約に車両保険を付けると自動セットとなる保険会社も多いです。
上乗せで受取可能な保険金の例は、車両保険の保険金額の10%かつ上限20万円など、保険会社により異なります。

保険会社名特約名称/給付金名称
東京海上日動車両全損時諸費用補償特約
損保ジャパン全損時諸費用保険金
三井住友海上全損時諸費用特約
あいおいニッセイ同和全損時諸費用特約
保険会社ごとの名称

話を戻しますが、年数の経った車に乗っているという方は加入する代理店に連絡して、車両保険を外した場合の保険料を計算してもらいましょう。その分貯金することなどを検討していいかもしれません。
なお、15年落ちの車の車両保険ありなしの保険料差額はこれぐらいです。

15年落ちの車の車両保険を削除した場合の保険料比較表
※契約条件により異なります

前述の通り、車両保険を外すと自身の車の修理代は全額自腹になります。慎重に判断しましょう。

時価額と保険金額の決め方

時価額と保険金額はどうやって決めるかについて解説します。

時価額

自動車価格月報のオートガイド(レッドブック)
引用:有限会社オートガイドHP

オートガイド自動車価格月報、通称レッドブックなどを参考に、修理業者と保険会社間で算出します。
「同じ年式、型式、同程度の走行距離だから時価は何万円」とはっきり決まっているわけではなく、事故で保険金対応する際に個別に計算されます。

保険金額

車を購入して車両保険に入る場合、基本的には購入時に支払った金額を保険金額とします。
本体価格はもちろん、カーナビやフロアマットなどの付属品・消費税も含めます。
なお、中古車であれば売買契約書などの提出が必要になるケースもあります。

車両保険の保険金額の決定方法について
YouTubeより

車種や年式、型式ごとに設定できる保険金額の幅が決まっていて、古い車の場合はそもそも車両保険に加入できないこともあります。
そして車両保険金額は毎年低くなり、1割前後減額されます。
例:保険金額1年目500万円→2年目440万円→3年目380万円など(あくまで一例です)

時価額も年々減少するので、合理的と言えます。

時価額が減少することを解説した図
時価額は使用や経年劣化で逓減する

車両保険が不要な人

最後に車両保険が不要な人について2例ご紹介します。

①時価額が低い、古い車に乗っている人

これは前項で説明した通り、車両保険をつけていても時価額までしか保険がおりないからです。
プレミア価値のつかない古い車で事故をした場合、修理代が時価額を超えることは多いです。

②お金持ちの人

そもそも論で恐縮ですが
お金持ちで車の修理代を余裕で支払うことができる人は、車両保険はなくてもOKです

対人対物保険と違って、車両保険は自分の車に対する保険です。

大事故で車が大破する

じゃあ、新しい車買おう

などといった選択が余裕でできる人は車両保険に入らなくても問題ありませんね。
とはいえ、仮に私がお金持ちだったとしても、車両保険には入ると思います。

修理代を抑えるために

車両保険をつけていない場合、自分の車の修理代は全額自腹になるので要注意です

「ディーラーって修理代が高くないですか?」という声をよく耳にします。
一概には言えませんが事故対応をする中で、ディーラーの修理見積を見ると「結構高額だな」と感じることはあります。(個人的感想です)
私もディーラーで車を買ったので修理もディーラー派ですが、

車両保険に入っていないから修理代を抑えたい

という方は保険会社に電話して、提携工場を紹介してもらいましょう。
その際、各保険会社が持つ提携工場は全国にたくさんあるため、複数社見積もりをお願いしたい旨を伝えてください。
何社か比較してみて、最も安い修理業者でお願いするのがおすすめです。

保険会社の提携修理工場について解説した画像
YouTubeより

提携工場のメリットはいくつかあって、
自宅や職場への車の引取、納車が無料、代車が無料(レンタカー特約を付けていなくても)などがあります

保険会社(イーデザイン損保)の提携修理工場について解説した画像
画像引用:イーデザイン損保

ただし保険会社によってサービス内容が異なります。無料代車のサービスがない場合や、提携工場のサービスを終了した保険会社もありますので事前に確認してみてください。

保険を使うと保険料が上がる?

さて、最後に車両保険を使うと保険料は上がる件について解説します。

結論、保険を使うと保険料は上がります。
理由としては、保険を使うと等級がダウンして割引率が下がるからです。
1等級から20等級まであって(一部の共済では22等級まで)、事故で保険を使わなければ毎年1等級ずつ進みます。

自動車保険におけるノンフリート等級別割増引率の説明図
等級別の割増引率(改定等により変更となる場合があります)

そして、実は車両保険を使う場合「1等級ダウン事故」と「3等級ダウン事故」とがあります。

1等級ダウン事故は次の事故で車両保険を使った場合です。

車両保険のうち1等級ダウンの項目について解説した画像

火災、盗難、台風、飛び石による損害などが1等級ダウン事故に該当します。保険会社により対象となる事故が異なる場合があります。

そして3等級ダウン事故はこれら以外の事故で保険を使った場合です。主に車の運転中に発生した交通事故が3等級ダウン事故となります。

保険使用による保険料差額シミュレーション

交通事故で保険を使った場合の自動車保険料差額シミュレーション

20等級で事故をすると、元の20等級に戻るまでに3年かかります。(保険使用をしなければ)

この例だと、保険を使った場合と使わなかった場合の3年間の保険料差額は126,220円なので、
修理代が126,220円を大きく超えるようなら保険を使った方がお得で、逆に修理代がこれより少ない場合は保険を使わず、自腹で修理代を支払った方がお得という計算になります。

事故発生時における車両保険シミュレーションの解説図
YouTubeより

保険使用時の保険料差額は、契約条件や保険会社により大きく異なります。事故発生時にご加入の保険会社に連絡すればシミュレーション結果を教えてくれるので、覚えておきましょう。

保険を使うと、次回更新時に保険料が大きく上がります。そのため更新のタイミングで車両保険を削除、あるいはプラン変更することで保険料情報を抑えることができます。

ただし車両保険を削除すると、事故が発生した際に高額な修理代を自腹で支払うことになるため不安が残ります。車両保険をセットしつつも保険料を抑えるには、ネット損保などに切り替えることをおすすめします。

自動車保険(ネット損保)保険料の保険料が安いランキング表2

同水準の試算条件にもかかわらず、1位と12位の差額は5万円以上開いています。筆者は12社すべて個別に計算したため、相当な時間と労力がかかりました。
「一括見積もり」なら、一度の入力で最大20社の見積もりを取ることができるため、節約を検討している方の頼もしい味方です。
保険料は年齢条件や等級・車種など、一人一人違います。あなたの場合いくら節約できるかは、こちらからお試しください!

\ かんたん見積もり /

おわりに

当記事を最後までご覧いただきありがとうございました。筆者は現役で10年以上保険屋に勤務する経験から、保険に関する有益な情報を発信しています。YouTubeでも解説していますので、ご視聴いただけたら幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次